引き付けるトレードと引き付けないトレード

引き付けて買う!だから損切りが小さい。
引き付けて買う!だから損切りが小さい。

何をどうしたら引き付けてから買えるのでしょうか?

 

また、引き付けなかったらどうなるのか。どんなトレードなら引き付けられるのか。

そんな話をして行きます。


引き付けるのに適したトレード手法がある。

トレード手法には向き不向きがあります。

 

流れを掴むのが得意な手法もあれば、きわっきわの安値で押し目買い出来る手法もあります。

前者が引き付けないトレード。


後者が引き付けて買うトレード。

 

そして、下落して来るまで引き付けるには「待つ」という心理面のスキル?が必要です。

 

ただ、結局のところ

待てる待てない以前に、

あなたが使っているトレード手法が引き付けて買うのに適したものなのか。そこに掛かっていると思います。

 

記事の最後で、どんなトレード手法がギリギリまで引き付けられるのかをご紹介します!

 

※その前に・・・

引き付けて買わないとどんな問題があるのか?について書いておきます。


引き付けて買わないとどうなるのか?

まず損切り幅が大きくなります。

 

損切り幅が大きいと、

読みが間違った時点で

損失が大きくなります。

 

損失が大きなトレードを繰り返すと、

資金は一気に目減りして行きます。

 

※この時に枚数をコントロールし、

損失額は小さく抑えられるのであれば特に問題はありません。


引き付けて買うとどうなるか。

底値ギリギリで買えるようになれば、有利です。
底値ギリギリで買えるようになれば、有利です。

引き付けて、損切りを予定している値位置ギリギリまで待ってから買うのであれば、

大きな欲を出さない限り損失は小さくなります。

 

小さな損失であればそもそも資金は目減りしにくい。

※枚数を限定し、損切り幅を限定することで実現する。

 

そのため、

買うべき値位置まで「待って」から買う、という方針はトレードにおいてかなり重要な点だと言えます。

 

しかしながら

小さな損失でも、繰り返し負け続ければ大きな損失になります。

トレードのし過ぎには注意しましょう。


引き付けて買うのに適したトレード手法は何か?

 引き付けて買うには、ラインを使う必要があります。

ライントレードですね。

 

ラインで反発する時に買う押し目買い。

ラインブレイクで買う順張り。

 

これらをダウ理論を意識しながら、

出来る限り前の安値まで引き付けて買います。

 

そうする事で損切り幅は小さく出来ます。

 

平均値のみを見ていても、傾向しか分かりません。

当たり前ですが。

上昇している、それだけの認識では損切り幅は小さく出来ません。

 

【この3つを意識しよう】

  1. 上昇しているが、戻るとしたら幾らまでなのか?
  2. どの安値は切り下げないのか?
  3. まだ伸びるのか?

これら全てを把握出来るのがライントレードです。

ダウ理論とフィボナッチを使えばそれほど難しい問題ではありません。

 

ただラインだけで考えると、

高値安値は分かりますが、

傾向自体(上げ相場か下げ相場か)を見過ごしてしまう場合もあります。

 

よって、傾向を見据えつつ

ラインを売買ポイントにされると良いのではないでしょうか。

 

傾向を見るために移動平均線を利用し、

売買ポイントを掴むためにライン(フィボナッチ)を使うのです。

 

スリースタータードットジェーピーで新しい動画シリーズ

「フィボナッチ+MA」を始めました。

 

このシリーズは

インジケーターのトレードとライントレードの良いところ取り!

というような動画になっています。

 

宜しければご覧下さい。

 

移動平均線だけではベストな売買ポイントが掴みにくい。

しかしフィボナッチと組み合わせれば

傾向と売買ポイントの二つが手に入ります。

ライントレードの中でも

水平線やトレンドラインより、圧倒的に精度が高い売買が出来る。

それがフィボナッチです

 

それではまた。


投資の基礎はタダで学べ。メール講座(基礎応用講座)

基礎からトレードの考え方や手法をお伝えします。基礎講座→応用講座を順番にお送りするメール講座です。

 ※当サイトの応用講座以降はご登録者様限定※約1か月間の講座です

投資の基礎はタダで学べ。メール講座

投資の基礎はタダで学べメール講座

当サイトの考え方に基づいてトレードされたとしても、投資成績について責任は一切負いかねます。投資はご自身の責任のもと、余剰資金の範囲内で無理なく行いましょう。