ダウ理論

ホーム » トレード基礎講座 » 理論 » ダウ理論
チャールズダウとは?
チャールズダウさんが作ったから「ダウ理論」

ダウ理論とは何か?

ダウ理論は簡単に言うと、
チャールズ・ダウさんが開発したトレード理論だからダウ理論です。

詳しくは他のサイトにも書いてありましたので見てもらえばいいです。例えばwikiとかね。

ちゃんと書けよ。(笑)と言われそうですが、他の方が書いてくださっているのにわざわざ書く必要はないわけですね。ネットの文章は世界の宝ですな(笑)。

私はその中で、最も大事なことだけを言いますね。

※こちらのページにも書きました。

ダウ理論・エリオット波動原理を覚えよう

アップトレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より上にあるもの』と定義し、 
ダウントレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より下にあるもの』と定義する。

これですね。

そりゃそうだろ!!

と思われるかもしれませんが、そうですよ。当たり前のことです。

ですが、これが一番大事です。

安値が切り上がって、高値も切り上がっているとアップトレンド。

逆に高値を切り下げていて、安値を切り下げているとダウントレンド。

「トレンド」は要するに、そっちの方向へ行くということですね。

アップトレンドなら上昇するということ。

※「理論として、どちらへ動くのかが分かる」のなら結構貴重ですよね?

ダウ理論を使ったトレード手法が2つある。

ダウ理論
切り上げとは何か。切り上げを利用した2つのトレード手法とは?

高値を切り上げているから上がるわけです。

上昇している時は、安値も切り上げています。 

安値は、前の安値よりは下がらなくなっているわけですよ。

これらを利用したトレード手法が2つあります。

『ブレイク』と『押し目買い』です。

『ブレイク』(またはブレイクアウト)は、高値を切り上げた瞬間に買うことです。

高値を切り上げたから買う。

でもこの時、安値も切り上げている必要はあります。

安値を前の安値より切り上げている状態で、高値を切り上げていると上昇の正しい形です。

逆を言えば、高値を切り上げた後で安値を切り上げる。でもOK。

つまり、
高値切り上げを見たら次の安値切り上げで買うことが出来ます。 
これが『押し目買い』です。


  1. 上昇相場で、高値を越えたら買うのが『ブレイク』
  2. 高値を越えた後で安値を切り上げる時に買うのが『押し目買い』

この2つを覚えておきましょう。

損切り位置が明確になる。

安値の切り上げがアップトレンドなら-安値は割れない
安値の切り上げがアップトレンドなら、安値は割れない。

損切りをどこに置くか?

これが、ダウ理論を利用するうえで最も重要なことでしょう。

安値を切り下げなくなるということは、前の安値の下に置いた損切りは切られないということでもあります。

安値の下に損切りを置いて、高値を越えるのを待つ。
または、高値を越えてから買う。そして損切りを安値の下に置く。

要するに、ただそれだけで良い。(笑)というのが私が言いたいことです。あくまでも基本ですが。高値を越えて買う場合は損切り幅が大きくなりますので注意して下さい。



ケーススタディ「ダウ理論とトレンドラインを使ったトレード」

ケーススタディ-ダウ理論

それでは簡単なケーススタディをやってみましょう。

本当はダウ理論には、トレンドの始まりから終わりまでの1クールを「序盤、中盤、終盤」「長期、中期、短期」のように時間軸の違いによって考えるという内容もあります。

ただ、実際にダウ理論の全てを体現出来ているトレーダーがどれほどいるでしょうか。 

そうなのです。

実際に使いこなせるとしたら
上に書いた「高値安値の切り上げ切り下げ」と「序盤、中盤、終盤」くらいでしょう。

今回はこの2つを使ったケーススタディです。


相場の三段階。序盤=先行期の例

ダウ理論-序盤
ダウ理論 序盤 ※先行期

次の値動きがどうなるか?を考えながら、見進めて下さい。

相場の1クールを考えた時、大きな下落があるはず。

その下落の後、底からトレンドは始まります。トレンドの最初は小さな値動きから始まることが多いですね。

下落後に持ち合いになり、高値を切り下げ、安値は切り上げる。
これが一つ目のシーン、「序盤」の値動きです。

高値安値を切り上げも切り下げもしなくなった。

この状態を「持ち合い」と定義するのがダウ理論です。

※これもご存じだとは思いますが、万が一この話の内容が理解出来なければ、ほぼトレードは不可能です。確実に腹に落とし込む必要があります。
高値と安値を更新しない状態を持ち合いと呼びます。

底値圏の持ち合い抜けはトレンドラインで分かりやすくなる

そしてこのチャートにはトレンドラインも引いておきました。

「持ち合い」の時にはトレンドラインを引きましょう。

高値の切り下げと安値の切り上げにトレンドラインを引くとどうなるでしょう?

「三角持ち合い」であることが判明します。
※上のチャートでは安値切り上げに引き忘れています

では三角持ち合い▶を上抜けました。次はどうなるか?

ちなみに、出来る限り早い相場の序盤で「上昇が確実になった(=下落しない)」と認識し「実際に買える!」と判断出来る(そして行動に移せる)ほど、有利な立場に立てます。

ダウ理論-切り上げ-アップトレンドに転じた
ダウ理論 切り上げ=アップトレンドに転じた

ついに高値を切り上げました!安値も切り上がっています。
ここからがダウ理論による「アップトレンド」の始まりだと言えます。

  1. アップトレンドが判明してから、次に安値を作った時に買う方法が『押し目買い』。
  2. 高値を越えた時に買うのが『ブレイク』。

ただし、この場合は相場構成の序盤なので、まだ「勢い」はありません。

勢いがない相場をブレイクで買うとこうやって戻るので、何度も戻る序盤(先行期とダウは言うけれど同じこと)では押し目買いの方が上手く行きやすいでしょう。そんなにがっつく必要はありませんよ。戻るのだから。

※序盤は何度も戻る事が多い、と覚えておいて下さい

押し目買いのタイミングはこれ!

押し目買いは高値を切り上げてから、次に戻ったタイミングで行います。

『でもどこまで戻るの?どの値位置で押し目買いをしたら良いの?』
と次は考えるでしょう。

→買う値位置についてはフィボナッチの項目でご説明します。

話を戻して、

問題です。

Q;「高値を切り上げた。安値も切り上げた。この後どうなるでしょう?」

相場の三段階。中盤=追随期

ダウ理論-中盤-追随期
ダウ理論 中盤 追随期

A;「次の高値も切り上げる。つまり、結果として上昇した。」

そうですよね?

冒頭でダウ理論についてこう書きました。

私はその中で最も大事なことだけを言いますね。

アップトレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より上にあるもの』と定義し、 
ダウントレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より下にあるもの』と定義する。

これですね。

そりゃそうだろ!!

と思われるかもしれませんが、そうですよ。当たり前のことです。

ですが、これが一番大事です。

安値が切り上がって、高値も切り上がっているとアップトレンド。

逆に高値を切り下げていて、安値を切り下げているとダウントレンド。

トレンドという事は要するに、そっちの方向へ行くということですね。

アップトレンドは上がるということ。

それでは我々トレーダーが、ダウ理論を活かすには何をしたら良いのでしょうか。

正解は2つあります。

ダウ理論を活かした売買方法のまとめ

1つ目。高値を越えたときに買って、さらに値が伸びるのを待つ。

これが「ブレイク」というトレード手法。

ブレイクでは「勢いがある」と判断出来るとベスト。勢いがなければ押し目を作りに戻るからです。

「すでに押し目が完成している。だからもう戻る必要がないので、勢い良く上昇出来る。」という考え方に基づいたトレードなら高値掴みで損失を抱えるケースが減るはずです。

押し目が完成している場合にのみブレイクでの買いは行うべき、という内容を是非あなたのトレードルールにも加えておいて下さい。

2つ目は、押し目を待って安値で買う。

「押し目買い」です。

ダウ理論を加味した押し目買いは
前の安値を切り下げなければ前の高値を越える、と考えます。

しかし「何割戻したら買うのか?高値を越えたとして、どこで利益を確定するのか?」についてはダウ理論では分かりません。

いずれフィボナッチの項目でお伝えしますが、
ダウ理論とフィボナッチを合わせた考え方はこの下に書いておきました。


トレンドの注意点

トレンドはラインにぶち当たるまではいつまでも継続します。

 ダウ理論による高値安値の切り上げが継続するからどんどん買って行けるわけですね。

アップトレンドです。

ただ、いつかこれ(トレンド)は終わります。その瞬間がラインに当たった時。

その後、一瞬で下落して終わりです。

これ(下落)に巻き込まれないためには・・・
どこに≪相場が目指していたラインがあるのか≫を常に考えましょう。

トレンドが目指しているラインとは?

下落すべき値位置に到達すると、それまでの切り上げから→急に切り下げに変わります。 

「随分切り下げてから下落トレンドに変わったと認識する」でも結構ですが、前もってそのライン(値位置)を知っておいた方が有利です。

 ダウが切り上げ続けるから買って行く→いずれ切り下げる。

ですが、
切り下げてから下落だと認識するのでは遅すぎることもあるのです。

また、
「重要なラインでの切り下げ」と「目標値が先にある場合の切り下げ」
では意味合いが異なります。

 ※少し難しい話ですが、目標値(ライン)が先にある場合はその後で切り上げてさらに上昇して行きます。

そのため、
「目標値までの上昇を達成したら→下落に転じる可能性がある」ということを認識出来るようになるとダウ理論はさらに上手く活用出来ます。

言っておきますが、一筋縄ではいきません。 

どこで反転するかは、しっかりとラインを学ぶ必要があります。

【フィボナッチとダウ理論を合わせて使用する考え方】

基本的にはこの2つ!

  1. アップトレンドが確認出来たら買い、アップトレンドが継続する限り保有する。
  2. 目標値に達するまで保有し、ダウントレンドへ転換しないか?を気を付ける。

切り下げてから利益を確定するか、

切り下げることを察知して利益を確定するか。


当然、切り下げる(であろう)ことを察知出来るトレーダーの方が高値で売り抜けられます。ただ、目標値の算出にはフィボナッチを使ったトレードをする必要があります。

  1. 種類はいろいろありますが、最も簡単にマスターできるラインがあります。そして有効性は極めて高い。→大きな目標値は大体これ!
    史上最も簡単で、最も正確な読みのできる(値位置に対しての)FXとCFDの取引方法
     ※この教材は10数年前、私が最初に発売したもの
  2. トレンドがどの目標値を達成したら反転するのか?その答え。
    値動きのルール2
    ※今回のテーマではこちらの方が重要な話です

どちらも私が発見した理論で、一般の方には教えていないので当然広くは知られていません。が、本当です。
現に、この手法でこれまで数えきれないほどの天底を取って、そして前もって配信して来たので。


トレンドはその目標値を達成するまで進み、達成後に戻るべき割合戻る。

信じるか信じないかはあなた次第☆というやつですね(笑)。

どちらの話もオンライン学習コースにまとめてあります!

動画FIBO&GANNライントレードマニュアル

FIBOGANNマニュアルのデモ動画などをご覧になってみて下さい。

まとめ

 ということで、今回は

  1. 安値の下に損切りを置く。
  2. そして、高値を切り上げたら買う。
  3. 高値を越える前に買ったら、その後高値を越えたことを確認する。

この3つを覚えておいて下さいね。

※基本を言っているので、当たり前じゃないか!と怒るのはナシですよ(笑)

エリオット波動原理について

次はエリオット波動原理について



こちらもチェック!「ダウ理論を応用した買い場売り場」

ダウ理論では切り上げるか切り下げるかが重要だ、とお話しました。

ではこの時「どこで売買するのが正しいか?」
もう少しダウ理論を深掘りしてみましょう!

ダウ理論を応用した買い場売り場へ

(参考)現在ご覧になっている「投資の基礎はタダで学べ。トレード基礎講座」ではありませんが、次のページにもダウ理論とエリオット波動原理について書きました。

ダウ理論・エリオット波動原理を覚えよう