順張りに適したツール

順張りのコツ 5 順張りに適したツール

順張りが「ある程度値が進んでから買うトレードスタイル」。
しかしエントリータイミングを間違えると戻って来て高値掴みになるだけ(笑)。

高値掴みを避けるためには
どこまで伸びて折り返すのか?折り返したらどこまで戻るのか?』を把握しておく事です。

 そのために知っておくべきツールは2つ。

  •  フィボナッチリトレースメント
  • フィボナッチチャネル

前回に引き続き、このツールを詳しく解説していきます。

順張りに適したツール
順張りに適したツール

フィボナッチリトレースメント

前回は「フィボナッチリトレースメントを使えばトレンドがどこまで進むか?が分かる」という話でした。

もう一つお勧めのリトレースメントの使い方(日~年の目標値)も含めてご説明します。

 

※リンクはホームページの記事です。引き方などを学べます。


押し目買いの値位置だけではなく目標値も出せる。

フィボナッチは押し目買いに適しており、さらに”利食い目標が明確になる”という優れたツールです。

この点を明確にしておきたいと考えています。
※『押し目買いだけじゃないよ』、ということ。


リトレースメントの使い方

ドルスイス4時間足
ドルスイス4時間足 値動きのルール2と年の目標値

一例を挙げておきます。図はこの記事を書いている日のドルスイスです。

なぜ?その値位置まで上昇したのでしょうか?

答えは2つあります。

  1. 年の目標値から跳ねて、年の目標値へ到達したから(水色)
  2. トレンドの目標値(値動きのルール2)までは到達するから(紫色)

結局、それ以外の何物でもないのです。

 

よく分かっていないでライントレードの説明をされる場合、大体次のように説明されます。

「ラインはエリアで捉えて。ピッタリで反応するとは考えない。」

 

ただ、それは

そのラインが正解ではないからですよね(笑)。

 

私の引くラインは基本的にいつも、ピッタリの値位置で反応しています。

  1. 年の目標値から跳ねたら、次の年の目標値へ到達する
  2. トレンドの目標値(値動きのルール2)までは到達する

 「これを知らないでトレードするなんて、自殺行為ですよね」というのが最近チャットで会員様から頂いた意見です。

まあ、そうでしょうね。

 

使ってみたい!という場合はこれは有料なので、

勝ち方実戦編』か『極意書 フィボナッチトレーディングの進化論⋰ 』をご覧下さい。

極意書というのは私が書いた本です。勝ち方実戦編は昔からやっているコミュニティみたいなものです。

※極意書は完売し現在は電子書籍版のみ→極意書E-BOOK

 

なお、このサイトではこのようなトレード手法自体は教えませんが、

無料でトレードの基礎を教えています。

こちらもチェック!

値動きのルール2』は、トレンドの目標値が分かる珍しいフィボナッチリトレースメント手法です。


フィボナッチチャネル

フィボナッチチャネルがあれば、移動平均線は出す必要がありません。

なぜなら、トレンドはチャネルに沿って進み、チャネル割れはトレンドの終了を意味するから

 あなたがトレンドフォローをしている時、
トレンドが崩れたら利食い目標値へ到達していなくても利食いすべきです。

 

明確に「トレンドが崩れた」事を何で判断されていますか?

 

ダウの切り下げ(つまり安値割れ)ですか?

 

それも良いですね。

 

しかし、チャネル割れでも利食いしておく事が出来ます。


大規模小規模問わず、大体のトレンドにはチャネルが引ける。

「チャネル割れ」をすると、結構大きめの下落が待っています

だからこの時にやめる。

 

 この、「割れたら終了!」というチャネルを出せるのなら、
あえて別の判断理由をチャート上に表示する意味は無いのです。

 

もちろん、邪魔でなければ移動平均線も出しておいても良いのですが、
フィボナッチチャネルを割れた時は注意して下さい

 

 ※このサインを無視すると、大幅な損失を被る可能性があります。


フィボナッチチャネルは普通の平行チャネルとは全く違う!

平行チャネルを割れてもトレンドは終了しません。この点は誤解なさらないようにして下さい。

 

→平行チャネルを割れた後、フィボナッチチャネルで支えられて上昇する。これがいつものパターン!

 

そんな誰でも引けるようなものでトレンド終了が分かるなら苦労はしません(笑)。

皆(個人トレーダー)が損するから、大きな下落になるのです。

 

あくまでも、多くの場合は

 

"フィボナッチチャネルの最終ライン"を割れた時に、本当にトレンドが終了します。

フィボナッチチャネルの利用方法

  1. フィボナッチチャネルを出してトレンドが継続している事を確認する。
  2. 結局チャネルの最終ラインを割れないなら「押し目」なので買う。

※フィボナッチチャネルを割れるまで諦める必要はない!まだトレンドは継続するので大丈夫です。


リトレースメントとチャネルの組み合わせがベスト(まとめ)

 フィボナッチチャネルとフィボナッチリトレースメントは組み合わせて使うべきだと私は考えています。

  • トレンドが継続する
  • トレンドの目標値がまだ先にある

この2つが分かるから、安心して買えます。戻って来る前に逃げる事も出来ますし、天井で利食い出来るようになります。

  

→トレンドが崩れていないかをチャネルで確認して、リトレースメントの目標値まで買う。

 

次は最後のコラムです!

順張りの心構え
順張りの心構え

最後は安全なところで入って、安全なところで出る順張りのトレーダーが勝つのです。

だからこそ、マーケットフォロワーは多い。そしてその人数が多ければ…



投資の基礎はタダで学べ。メール講座(基礎応用講座)

基礎からトレードの考え方や手法をお伝えします。基礎講座→応用講座を順番にお送りするメール講座です。

 ※当サイトの応用講座以降はご登録者様限定※約1か月間の講座です

投資の基礎はタダで学べ。メール講座

投資の基礎はタダで学べメール講座

新サービス(オンライン学習コース)が始まりました!

上記メール講座以外に、参加すると当サイトの内容が学べるオンライン学習コースを作成しました。

詳細はこちら


当サイトの考え方に基づいてトレードされたとしても、投資成績について責任は一切負いかねます。投資はご自身の責任のもと、余剰資金の範囲内で無理なく行いましょう。